令和7年度 文化講座 日本の心を未来につなぐ 和服の魅力(全3回)
ほんの数代前まで、老若男女を問わず和服は日常の一部でした。四季折々の気候や風土に合わせ、先人たちが工夫を重ねて創り出し、受け継いできた伝統の衣服です。今ではすっかり洋装が主流になりましたが、ふと目にする和服の姿には、どこか心を落ち着かせる不思議な魅力があります。
中央区は、江戸のころから全国の物産が集中する一大消費地であり、下町には呉服店や染物店が軒を連ね、庶民の暮らしを支えていました。現在も区内には、老舗の和服店や百貨店を母体とする服飾学校など、和服の文化を受け継ぐ事業者の方が数多くおられます。
その方々から、和服の歴史や種類、あるいは現代の装いとしての楽しみ方と新たな着こなしなどを学びながら、和服の奥深い魅力を再発見する連続講座を開催します。
日時・内容
第1回 | 10月2日(木) 18:45~20:15 |
日本の服装の変遷 時代で読み解く“着る物”の世界 |
東京ファッション専門学校 講師/きものアドバイザー
石河 由美 |
第2回 | 10月9日(木) 18:45~20:15 |
銀座から発信する 染織の魅力 | 株式会社銀座もとじ 代表取締役会長 泉二 弘明 |
第3回 | 10月23日(木) 18:45~20:15 |
古写真から探る 実践に活かせるきもののコーディネート今昔 | スタジオ アレコレ/月刊アレコレ 代表取締役・編集
細野 美也子 |
◎本講座は「中央区民カレッジ連携講座」のため、区民カレッジの単位となります。
詳細
会場 | 本の森ちゅうおう 1階 多目的ホール (中央区新富1-13-14) 地図はこちら |
対象 | 区内在住・在勤者 |
定員 | 80名(申し込み多数の場合は抽選) |
参加費 | 無料 |
申込方法 |
|
主催・申込み・問合せ先
中央区文化・国際交流振興協会
〒104-0041 中央区新富1-13-24 新富分庁舎3階
電話:03-3297-0251
協力
学校法人松徳学園 東京ファッション専門学校
株式会社銀座もとじ
株式会社 スタジオ アレコレ